箕面校ワールドワイド化計画。

今日は火曜ホップ。

授業前、送りに来てくださったお母さまにごあいさつをして雑談。

すると、

「7月と8月に海外に行くんです…その間どうしましょう…」

というお話。
な、なんと…Σ(*゚◇゚*)ステキ!
職種にもよりますが、今はパソコンがあれば世界中で仕事が出来たりしますもんね。

箕面校は不思議とよく旅行に行かれる方や住んでいたことのある方など、海外にご縁のある方が多く、

先日も、別の保護者さまからこどもが夏に海外に行くというお話を聞きました。

これは、こどもたちが才能を輝かせ、世界に羽ばたいていくということだな…と勝手に妄想しております。
今日は、授業では、いつもなら難しくてあきらめちゃうような問題に取り組み、最後、できた!と答えにたどりついた姿、

2倍、3倍の高速リスニングについていき、歌まで歌っちゃう姿、

自分でマインドマップのブランチをつくっていく姿が見られました。

自分から取り組んでいこうという姿勢、ちょっと難しそうだけどまずはやってみようという姿勢が見られ、
マインドマップを通して、図にするための思考が育まれてきていたり、ブランチを考える過程で抽象化思考ができてきていたり、回路ができたため、前はできなかった図形の問題が「カンターン!」ということになってたりします。
歌を聴いて、歌って、カラフルにまとめて、用語や知識もたくさんアタマにインプットされています。
こどもたちの毎月、毎週の変化、何か月も前の理科の歌を自然と口ずさんでいるのには「よく覚えてるな~」と驚くばかりです(笑)
そして、「RAKUTOはキライな場所ランキングでいちばん下~」といううれしい声まで…(T_T)アリガタヤ…

盛り上がった火曜日最終週。

来月も、こどもたちのたくさんの天才性が開花していきますように(*^ ^*)

DSC00177

カタくないんです。

今日は月曜ステップ。1か月のまとめの週です。

小学5年生のSちゃん。まだ、ステップクラスに上がり1か月しか経っていませんが、地理で用いる、物語仕立てになったオリジナルテキストを気に入ったり、テキストの速読、まとめでかく要点いっぱいなマインドマップなど、盛り沢山なステップの量、速さ、流れにもすっかり慣れました。

本人はあまり意識していませんが、インプットしている量や学んでいる深さは数段アップし、脳の回転は早くなり、持久力もアップしています☆

国語でも、

「えっと~述語は…主語は…」

「この文の要点は…」

と1文1文を正確に読み、要点を意識するクセが出来てきています(^-^)芥川龍之介さんの文章もお気に入りのよう。

表現することが大好きなSちゃん。

これから日本語の深さ、美しさにふれ、言葉の力、論理の力をどんどん身につけて、表現力をアップしていってくれそうです。

論理と言えば、ちょっとカタい印象。

でも、

「あっ、もうこんな時間!お母さん待ってる…はやく行かなきゃ!…でも、ラスク食べよ…(→お母さまの待ち時間+5分)」

の癒やしキャラは健在です(*^ ^*)

マインドマップのセントラルイメージは?

今日は金曜ホップ!
普段ちがう曜日に通ってくれているHちゃんも加わっての授業です。

今月の歴史は『桓武天皇』にフォーカスしての授業。

年長さんや低学年の子たちも、人物に焦点を当てて勉強すれば、ドラマを見ているような感覚で、歴史背景や関連する用語まで頭に入っちゃうのです。

1年生のHちゃん。

桓武天皇と言えば、僧が権力を持ったことから「これはイカンな~」と(言ったかはわかりませんが)都を奈良から京都へ移したひと。

しかし、最初に移そうとした長岡京では、暗殺や洪水、怨霊、疫病などで中止し、平安京へ…

そんな話を聞いてHちゃんがマインドマップのセントラルイメージ(真ん中の絵)にと選んだのは「幽霊」。

それも、幽霊、幽霊、幽霊、幽霊…と幽霊尽くしのセントラルイメージ(笑)

「Hちゃん、これは何なの~?」
「おまんじゅうおばけー!!おくちがね、かおに3つあって、おなかにも、あしにもあって、すぐにおなかがへるのー!!」

そして、普通、マインドマップは脳を活性化するため、黒を使わず色を使うのですが、Hちゃんのこだわりもあり、黒の幽霊です。

A4の紙一面に幽霊。

お母さまが見たら「なに、これは!?」となってしまいそうなマインドマップ(笑)

でも、Hちゃんの気持ちがしっかりこもっているので、

「都をどこからどこへ移したんだっけ~?」
「ならからきょうとー」

「なんでうつしたんだっけ~?」
「そうがえらそうだったからー。でも、ゆうれいでたからまたおひっこししたのー」

とアタマにはしっかりはいっちゃってます。

うーん、すごい(*^_^*)

幽霊のマインドマップで盛り上がったところでお迎えの時間。

ちょうど外に出るとワンちゃんが。

Hちゃん、距離をとる…

幽霊大好きHちゃん。どうやら、犬はコワいようです(笑)

そして、お母さまも距離が…

どうやら、お母さまも好きだけどさわるのはコワいようでした(^-^)

いよいよ来週は1か月の最終週。

みんなのどんな作品が完成するかたのしみです♪

学び合いの効果

今日は午前中土曜ホップ&午後からは体験授業でした。

イタズラ好きなこどもたち。

「あっ、忘れ物した」

と油断して教室の外に出ると、カギをガチャッ。

締め出されました…(-_-;)

Hちゃん「魔法の言葉を言わないと開けないよ~」

にいどめ「…開けゴマ!」←恥ずかしい

Hちゃん「ちがう!」

にいどめ「ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!」←がんばって言ったのに…

その後、交渉(泣き落とし)の末、何とか教室に入れてもらうことが出来ました。

先週お休みだった3年生のKちゃん。

意欲いっぱいで、算数の難しめの問題に挑戦し、いろんな絵を描いたり、表をつくったりしながら答えにたどり着き、最後は年下の女の子に考え方の説明までしてくれていました。

教える、説明するためには、まずは自分がきちんと理解し、その上で、相手にとってわかりやすい言葉に置き換えなければいけません。高度な作業。

わかりやすいように教えようと考え、教えられていることを理解しようと考え、相乗効果でみんな成長していってくれています。

 

授業後、お迎えに来てくださったお母さまとお話していると、

「ほんとに勉強が大好きっていつも言ってて…土曜日も塾があるから勉強できるって喜んでるんです(笑)」

という話が。

「勉強がたのしい」

この感覚がいちばん大事です(*^_^*)

脳と言うのはキライなものはシャットダウンしてしまうので、いくらやっても頭に入らないのです。

 

午後からは体験授業。

いろんな学び方を試し、お子さまが今、何を、どんな学び方を求めているのか?を探っていくのですが、体験途中から、目がキラキラ輝き出し、「もっと~」と夢中になってくださいました。

お母さんが「私はもう入れることに決めました!来週からで!」と言い、体験してくれたN君も「何年生がいるの?わーい、いちばん上だ~」とニコニコ(^ ^)

これからすごい早さで吸収していってくれそうです!

にぎやかさも増しそうでたのしみ(^-^)

RAKUTO箕面校へようこそ♪

 

合言葉は「目的確認」!

今日は木曜ステップ。

油断しているとクッシュボールの矢のえじきになる(しかも高学年なので球が速い)にぎやかなクラスです♪

気配を感じ「ハッ…!」と振り向くとニヤッと微笑まれ、いつものようにやられました…(ー_ー)

 

木曜ステップでは算数が人気ですが、今日は、

「社会!社会からやる!!」

とノリノリだったので、

「よーし、やるよ~!」と、今月のテーマ、地理の『水産業』のオリジナルテキストをいつもの倍の分量、倍の速さで高速リスニングしました

「もう、全部アタマに入った!」というこどもたち。

質問で知識の確認をし、

「日本で水産業が発展、衰退した理由」
「漁法のちがいやそれぞれのメリット、デメリット」

などを、地理的な観点、歴史的な観点からディスカッションし、理解を深めていきました。

この分析が社会のおもしろさ。そして、将来の問題解決能力にもつながっています(#^.^#)

右脳的な発想力、ひらめきや勢いは抜群。

しかし算数でよく、

「この問題何聞いてるんだっけ?何求めるんだっけ?」

となるこどもたち。(問題の条件確認や目的確認というのは忘れがちです笑)

「目的確認!目的確認!」を合言葉に算数マインドマップを使って文章題の練習をしました。

こどもたちのなかに、自分の考えや説明をするときなど、ちょこちょこと論理的思考の芽が見え始めています。

 

いつも以上にいっぱい学び、いっぱい考えたので、最後は、

「うぉーっ、もうアタマが回らない~」

とヘロヘロに。

お迎えの時間が来てしまったので、

「今日はここまでね~片づけよっか」

と言うと、

「よっし、遊ぼ!」

と走り出すこどもたち。

えっ…∑(=ω=。)!!

さっきまでバテバテだったのに…
お母さま方がお迎えに来ているのに…
宿題いっぱいあるって言ってたのに…

いっぱいアタマもカラダも使って…果たして帰って宿題出来たのかな~と心配になったのでした(笑)

脳の回転速度アップ!

今日は火曜ホップ。

普段、ちがう曜日に通っている3年生のYくんが振替のため初の火曜日参加でした。

はじめての火曜日参加に、

「何歳の子がいるの?背高い?」など、気になる様子。

しかし、みんなが到着するや、すぐに火曜ホップ恒例のボール当てで盛り上がり、打ち解けていました(*^_^*)

(標的は僕でしたが…)

 

先週、以前同じクラスだったSちゃん(小学5年生)から預かったTくんへプレゼントを預かったのですが、それを渡したところ、

「おおっ、でかいな~。カバン入らないじゃないか~」

しかし、満更でもない様子でした。

 

授業が始まると、今月のホップ理科のテーマである『節足動物』の歌を、「フシフシフシフシフシフシフシフシ節足動物~♪」と1倍、2倍、3倍、6倍と聴き、何倍まで合わせて歌えるかで盛り上がりました。

3倍まで歌えるようになってきてビックリです。最初は聴けなかった6倍が聞ける男の子も!

ちなみに、6倍というのは、大人はなかなか聞こえません。こどもの成長の早さを感じます。

たのしんで何回も聴いているうちに、『節足動物』に関するポイントが頭にはしっかりインプット。

視覚、聴覚、体感覚という3つの感覚も使っているので、記憶への定着も高くなります。
「節足動物には4種類あったよね~なんだったっけ~?」

と言うと、すぐに、

「昆虫類!クモ類!甲殻類!多足類!」

という答え。さらに、

「(昆虫類は)足6本!(クモ類は)8本!(甲殻類は)10本!(多足類は)いっぱい!」

という答えまで(#^.^#)

「多足類はなんで足が何本か書いていないんだろう~?なるほど~足がいっぱいだから多足類なんだな~」なんて気づきも、ディスカッションのなかでこどもたちのなかに生まれました。

みんな理解が早い!

しっかり理解した後は、マインドマップにカラフルに整理、記憶です。

虫ギライが集まっている火曜日のみんな。これがきっかけで虫に興味を持ってくれたらうれしいな~。

でも、教室には持ってきませんように(祈)

網と綱

こんにちは、にいどめです。

暑い日がつづきますね。

早くもこどもたちは夏服。これ以上暑くなったらどうするのでしょうか!?

 

さて、月曜は5月からステップの日。

新しくステップに上がったSちゃん。

前回は、はじめてのステップ授業で、国語や社会、理科で使う速読のやり方を新しく習ったり、地理の高速リスニングのテキストも分量や難しさがアップし負荷が高くなったので、疲れたそう。

さて、今週はどうなるかな?と思っていたところ、「地理からやりたい!」とやる気です。

ステップの地理の授業では、1ヶ月に1つのテーマを学びますが、最初、重要なポイントを、物語を通してインプットします。

オリジナル・テキストを目で追ったり、絵を見ているうちに、視覚、聴覚の2つの感覚(手も使った場合は3つの感覚)を使い、自然に、頭にたくさんの難しい用語がインプットされていくのですね。

そのあとは、きちんとした教科書を速読でもインプットし、日本の水産業の発展・衰退の理由やどうして三陸沖ではたくさん魚がとれるのかなどでディスカッションし整理、マインドマップでまとめていきます。

用語も多く、マインドマップも大きくなりがちですが、地理を通して、分析力を高めていってもらえたらと思っています。

Sちゃん、今回、高速リスニングでは、前回の倍の早さの4倍に挑戦。分量も復習と今週分を合わせ、倍です。

「なかなか分量多いよ~」と言っていましたが、終わった後、ピンピンしていました(^-^)

持久力がアップしています。

難しい漢字もいっぱいのなか、「網と綱ややこしい~」なんて言いながら、マインドマップを広げていきました。

こどもたちの慣れる早さ、挑戦する意欲、成長速度にはビックリ。

 

国語では、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を使い、主語+述語の関係から、敬語や要点のつかみ方までを学習。

テンポ良く、サクサク進みます。

Sちゃん『蜘蛛の糸』が好きなよう。

美しい日本語に触れ、Sちゃんの持っている表現力に論理力をさらにプラスです(*^_^*)

かなり高速での授業でしたが、最後まで集中力を切らさずにすごい!

ホップで作った土台を基に、応用の効く力をつけていくのがステップ。

これから、たのしみながらメキメキと力をつけていってほしいなと思います。

 

【おしらせ】

※5月から小野原東にある多世代地域交流センターさまで教室を開講させていただいています(月・土)。ご質問など気楽にお声がけください。

※その日の授業の様子などFacebookにもアップしております。よかったらご覧になってください

クラムボンは何者!?

今日は土曜ホップ。

 

国語の授業では宮沢賢治の「やまなし」、社会では日本の川について勉強しました(^ ^)

「やまなし」では、二匹のカニの子どもたちが登場。

「クラムボンは笑ったよ。」

「かぷかぷ笑ったよ。」

など、聞いていてちょっとたのしくなるような、耳に心地よい、テンポのいい文がつづきます。


そして、この文章がおもしろいのは、クラムボンは何なのか?が明示されていないこと。

「かぷかぷわらうものって?」「はねてわらうものって?」と、こどもたちの想像力や発想力が刺激されます♪
授業では、文章の1場面をホワイトボードにこどもたちに描いてもらいました(*^_^*)

「クラムボンも想像でいいから描いてみてね~」というと…何なのかわからないから描けない(笑)

魚!?やまなし!?

いろんな答えが出たり、「インターネットで知らべてよ~」という叫びもありましたが、ここでは、答えの検索はなしで、それぞれの想像の世界。

さて、これから1ヶ月、どんな風にこどもたちの世界は広がっていくのでしょうか?

地理では、「日本の長い川ベスト10」をカラダを使った記憶法を使って暗記。

「あたまー!おでこー!まゆー!」

などかわいい姿が見られました(#^_^#)

覚えるのが難しいものも記憶法を使えばカンタン。

いろんなことに活用できるので、ぜひ身につけて、使ってほしいな~と思います。

そして、授業外では、小学3年生のYくんがオリジナルマインドマップを持ってきてくれました。

大好きなドラえもんのペンと本を紹介するマインドマップ。

ブランチ(枝)を見てみると、「おもしろいところ」「(ペンとの)出会い」など、以前よりもブランチが整理されています!

これは頭の中で抽象化ができていたり、きちんとした区分けが出来てきているということ。

すごい!

恥ずかしいからか、プレゼンは見せてくれませんでしたが、いつの日か、ジョブズのように、

「今日、Y社がペンを再発明します…ドラえもんペン」

とみんなを興奮の渦に導く日が来るかもしれません…
う~ん、たのしみ。

どんどん豊かな発想や表現の力を磨いていってほしいです(*^ ^*)

 

なりきり節足動物

今日は新しく開講した金曜ホップの日。

そして、新しくらくとのお友達になったRくんにとっては初授業でした♪

先日、外で偶然会って、ちょっと遊び、慣れてくれていたのか、元気に大きく手を振りながら登場(^-^)

年長さんの年齢なのですが、算数では、いきなり小学2、3年生でもみんな「うーん」と考える問題や「わり算」に挑戦しました(笑)

体験授業のときから、空間認識力や発想力がすごく豊かな子だな~とは思っていたのですが、いやはや、考える力もすごい。

条件整理の仕方や、図解化なども、例示し、質問しながらやっていくと、ポイントをつかんでくれます(なんという問題解決力の才能…!)。

体感算数では積み木を使い「わり算」の概念を学習。

知っている「たし算」「ひき算」とのつながり、いっしょに「かけ算」もやり、数量感覚やイメージする力の育成と、数字ってつながってるんだな~というのを感じてもらいました。
理科では絵なども見ながら高速リスニングで「節足動物」を学習。

体感理科?ならぬ、実際に虫になってみて、節足動物ってなんなのか?を考えてもらいました。

普通の速さでのリスニングは遅いようで、2倍を求めていたりと(笑)いきなり濃い~時間になりました(*^_^*)

最後は、らくとカバンを装着し、傘をくるくる回しながら元気に「バイバ~イ」と帰宅。
これから、どんな才能が開いていってくれるのかたのしみです(^-^)

RAKUTO箕面校へようこそ♪

 

【おしらせ】

・5月よりクラスが増設いたしました。(月曜日にステップクラス、金曜日にホップクラスが追加)     ご利用いただける体験授業の日程の枠も増えましたので、この機会にぜひご利用くださいませ。

・Facebookもやっております。よかったらのぞいてみてくださいね。

ホップ→ステップ

今日は月曜日が祝日だったため、その振替のステップ授業。

小学5年生の女の子Sちゃん。

先月までホップでインプットをしてきて、いよいよ今月からステップです(^-^)

 

「こんにちは~」と入ってきてすぐに、

「どめくん、これTくんに渡しといて~。Tくんポケモン好きだったから~」と先月まで一緒にやっていたお友達へのプレゼントをくれました。

GWに何かでもらったそうなのだけど、お菓子やポケモングッズ、なわとび(×2…!?)などがいっぱい詰まった袋。

うっ…(T_T)

クラスが別になってもこんな風につながりが続いてくれてうれしいです。

授業では、今までやってきた高速リスニングに加え、新しく速読にも挑戦。
第1回目にかいてくれたマインドマップは、これまでにないくらい大きなセントラルイメージのものでした。

今まで抑えてた!?というくらい気持ちがこもっていて、びっくり。

何これ~といいながらも新しい読み方を何回も練習。

身体と心の緊張を解いて、脳波を下げ、脳にインプットしやすく。
そして、インプットした情報の引き出し方の練習。
なんだかすごくなじんでる…待ってましたという感じだったのでしょうか!?
授業後、お迎えに来てくださったお母さまと1回目の感想などをお話し、教室に戻ると、昨日いっぱい遊んだYくんがピョコッと顔を出しに(先月までSちゃんといっしょに学んでいたのです)。
明日Sちゃん来るよ~という話をしていたら、ちがう習い事が終わった後、会いに来てくれたのです。
5分遅かった…
ちょっとの間ボール遊びをして(=Dくんにボールをぶつけて)、「帰る~」というので、ジュースを買いに行くがてら近くまでいっしょに歩いて帰りました。
みんなの友達を思いやる気持ちがうれしかった今日。また、みんなで会える機会とか場をつくりたいなと思いました。
素敵な気分にさせてもらい、ありがとう(*^_^*)
DSC00147