【春期講習②】算数脳をつくる2日間!RAKUTO算数オリンピック〜春季算数講座のご案内〜

【算数脳をつくる2日間!RAKUTO算数オリンピック—春期特別講座のご案内②】

 

この春の算数特別講座は、「RAKUTO算数オリンピック!」

算数オリンピックキッズBEEレベルの問題に取り組み、思考力と発想力をトレーニングします。

 

数字パズルや論理問題、規則性、立体図形にコインや積み木、暗号問題。

 

一筋縄ではいかない問題に、手を使い、絵を使い、話し合い、じっくり考える2日間。

パターン学習や表面的な得点力ではなく、中学受験にも役立ち、問題解決力のベースとなる「算数頭」をつくっていきます。

 

□   算数脳、算数頭を鍛えたい

□   問題に粘り強く取り組むようになってほしい

□   文章題を解く際に必要な条件整理力を身につけてほしい

□   体感で学ぶことによりイメージ力を身につけてほしい

□   難しい問題に取り組むおもしろさを知ってほしい

 

そんな方におすすめです。

手を動かし、頭を動かしながら、一筋縄ではいかない問題にチャレンジするおもしろさを感じてもらえたらと思います。

 

「難しい〜」と言いながらも何だか子どもたちの顔は楽しげ、終わった後にはやりきった顔になっている。そんな2日間。

 

今回の算数は4月5日(火)、6日(水)のみの開講です。

ご参加お待ちしております^ ^

 

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

RAKUTO箕面校

【春期講習①】子どもの発想力と伝える力を育てたい方へ〜春季作文講座のご案内〜

【子どもの発想力と伝える力を育てたい方へー春季特別講座のご案内①】

 

「作文おもしろいな!」

「これならどんどん文章が書けるね!」

「もう1個お話書いてもいい?」

 

冬休み、子どもたちの想像があふれ、手が止まらなくなり、

読んだひとが出来上がった作品の共感力ややさしさあふれる文章に涙が出そうになったり、これは絵本でシリーズ化できるのでは?と感じるぐらいの独創性あふれる物語が生まれた2日間のマインドマップ作文講座を、この春も開講します。

 

マインドマップを使い「アイデア発想力」、「整理力」、「伝える力」を育む箕面校1番人気の講座。

 

□    発想力を高めるための考え方を身につけてほしい

□ 書くことが苦手なので抵抗なく書けるようになってほしい

□ 言いたいことを整理し、相手に伝わりやすい形にできるようになってほしい

□ マインドマップの書き方を知ってほしい

□ 文章を書くおもしろさにふれてほしい

 

そんな方におすすめです。

作文講座は残席わずかとなっております。

興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。

 

充実の春になりますように^ ^

 

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

RAKUTO箕面校

【申し込みスタート!】RAKUTO箕面校春季特別講座のご案内

【申し込みスタート!春季特別講座のご案内】

テーマを決め、2日間集中でじっくりと学び、脳をつくる。

普段なかなかできない学びをしませんか?

考えて、話して、学んで、つくって。

五感を使って学ぶから、頭に残り、本当に役立つ力がつく。

RAKUTO春の特別講座のご案内です。

<算数:算数脳をつくる!RAKUTO算数オリンピック>

<理科:科学的思考力を育てよう!ジオラマ理科>

<作文:マインドマップを使って表現力アップ!すいすい作文講座>

———————————————————-

【日程と時間】

(前期)3月30日(水)、31日(木)

(後期)4月5日(火)、6日(水)

※どちらかの日程をお選びください

(前期)

【作文】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(後期)

【作文】10:00〜12:10

(ランチタイム)

【算数】13:30〜15:40

【受講料(1教科:120分×2日間)】

一般生価格:12,960円

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生割引があります。

※複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

【お申込方法】

①メールにて

(『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

自分の頭でクリエイティブに考え、ひとと協力し、自分が生きたい未来をつくっていく。

そんな大人になってほしい。

みなさまのご参加をお待ちしております。

IMG_0409 IMG_0412 IMG_0533 IMG_0386 IMG_0546

【お知らせ】RAKUTO箕面校冬期講習のご案内

普段なかなかじっくりとできない学びを、

年末の時間を使ってやってみませんか?

 

考えて、話して、学んで、つくって。

五感を使って学ぶから、本当に身になる力がつく。

RAKUTO冬の特別講座のご案内です。

 

<算数:つくって体感!図形のきまり発見講座!>

<理科:明日の天気を当てちゃおう!雲から学ぶ自然の不思議!>

<作文:おねだり!おはなし!マインドマップですいすい作文!>

 

———————————————————-

【日程と時間】

(前期)12月20日(日)、23日(水)

(後期)12月26日(土)、27日(日)

※どちらかの日程をお選びください

(算数)10:00~12:10

(ランチタイム)

(理科)13:30~15:40

(おやつタイム)

(作文)16:20~18:30

【受講料(1教科:120分×2日間)】

RAKUTO生価格:10,800円(一般生価格:12,960円)

※別途、各教科教材費1,620円がかかります。

※RAKUTO生には、複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:教材費を頂戴いたします。

前日・当日でのキャンセル:受講料、教材費全額を頂戴いたします。

【場所】

RAKUTO箕面校

【対象】

小学校全学年

※算数のみ、細かい作業が多くなりますので、2年生以上のお子さまのご受講をおすすめいたします

【お申込方法】

①メールにて

(件目に『特別講座申込』とご記入ください)

②お電話にて

0120-485-899(担当:にいどめ)

———————————————————–

勉強っておもしろい!

そう感じて育ってほしい。

そんなみなさまのご参加をお待ちしております。

 

【お知らせ】たのしみながら学習脳を育てよう!RAKUTO箕面校夏季特別講座のご案内

【この夏、たっぷり遊び、たくさん考え、勉強が大好きになってほしい!という保護者さまへ】

—RAKUTO箕面校夏の特別講座のご案内—

 

早くも、夏休みまで1ヶ月を切りましたね。

いよいよ、夏のお申し込みがスタートしました!

 

今回は4教科。

体感で、理論で、たのしみながら、普段の授業よりもたっぷり時間をかけ、じっくりと脳をつくっていく2日間。

最後には、自由研究や読書感想文として提出できる作品づくりも。

興味のある方は、ぜひ、お早めにお申し込み下さいね。

お待ちしております!

 

【このような方にオススメです】

□    きちんと自分の頭で論理的に考えられるようになってほしい。地頭を鍛えてほしい

□ 自分の考えだけでなく、相手の気持ちになり文章を書けるようになってほしい

□ 整理する力、図解化する力を身につけ、伝える力、プレゼン力を身につけてほしい

□ 暗記ではなく、きちんとつながりを理解し記憶し、未来を予測する力をつけてほしい

□ ワークや工作、ディスカッション、発表などを通じ、体感で、五感で学んでほしい

 

理解度や集中力、思考の体力に大きな変化をもたらし、お子さまの長期的な成長に役立つ特別講座。

ぜひ、この機会にご受講ください。

お待ちしております。

【各講座で行うこと】

【算数】

「算数脳を鍛えよう!「算術忍者の算数パズル修行!」

パズルを使い、ゲーム感覚で「イメージ」、「ロジック」、「地頭」の3つの力を体感で鍛えていきます。整列の術、図形の術、数の術、論理の術。子どもたちは、算数忍者になり、それぞれの術を習得。最後には、4種類の算数パズルを自分でつくります。

 

【理科】

「知って興味、比べて理解!ボクらの体大研究!」

人と動物の比較、体の中にある不思議を通じて、自分たちの体、そして、不思議への理解と興味を引き出します。空気の冒険号に乗って、食べ物や血液、心臓など、体の中を冒険。

最後は、自分たちの体の模型を作成。学んだことを形に、記憶の定着をはかります。

 

【国語】

「たくさん感じて、考えて、表現力を磨こう!プレゼン感想文!」

自分の大好きな1冊を持ち寄り、マインドマップを使い、内容を整理し、相手目線で伝える力を。

相手の気持ちに共感し、伝わるよう論理的に組み立てる力、コミュニケーション力、

プレゼンテーション能力などの表現力を磨きます。

最後は、紹介ブックを作成。読書感想文も。

*こちらの講座では、あらかじめ、1冊の本を選び、読んできてくださいね

 

【社会】

「なんで?どうやって?どうなる?つながりを理解し、未来を想像する力!ジオラマ地理」

今回のジオラマ地理は「近畿地方」。

歴史を学び、地理を知り、つながりで現在を理解します。そして、そこから学んだことを活かし、未来を想像する力を。たくさんのワークを通し、考えて、つくって、暗記ではなく、理解、記憶します。最後は、ジオラマをつくり完成!

 

□ 日程と時間

7月24日(金)、25日(土)

【算数】10:00~12:10*満席になりました

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40*満席になりました

(おやつタイム)

【地理】16:20~19:30(90分)*満席になりました

 

8月20日(木)、21日(金)

【算数】10:00~12:10*満席になりました

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40(残席2)

(おやつタイム)

【作文】16:20~18:30*満席になりました

 

□ 受講料(1教科:120分×2日間)

RAKUTO生価格:10,800円(一般生価格12,960円)

教材費: 1,620円

合計:12,420円(一般生価格14,580円)

※ RAKUTO生には、複数受講割引があります

2教科→1,000円引き、3教科→3,000円引き、4教科→5,000円引き

 

□    場所:RAKUTO箕面校

 

□ 対象:小学校全学年

 

□ お申込方法

① メールにて(『特別講座申込』とご記入いただけると助かります)

② お電話にて 0120-485-899(担当:にいどめ)

講座の構成上、人数に限りがあるため、興味のある方は、お早めにお申し込み下さいね。

お待ちしております。

 

写真は、今年の春の講座の様子。

DSC03725 DSC03815 DSC03758 DSC03795 DSC03892

ゴールデンウィーク期間のお知らせ。

いつもありがとうございます。

ゴールデンウィーク期間についてのお知らせです。
4月29日(水)~5月6日(水)の期間、箕面校は完全休校となります。

(田園調布など関東圏の校舎、豊田校、伊勢崎校、三田校、天王寺校、岡本校など、各校舎でそれぞれ休校期間が異なっておりますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします)

休校期間中にお問い合わせいただきましたものは、休校日明けにご連絡させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

RAKUTO箕面校
新留裕介

【お知らせ】RAKUTO箕面校春期特別講座のご案内

【この春、お子さまに考え方を身につけてもらい、

自分のアタマで考え、表現する力を身につけてもらいたい保護者さまへ】

 

ーRAKUTO箕面校春期特別講座のご案内ー

 

こんにちは。

いつもRAKUTO箕面校をご愛校いただきありがとうございます。

RAKUTO箕面校春期特別講座のご案内です。

 

今回の春の特別講座は3教科。

共通するテーマは、『データを読み解き、自分のアタマで考える力』です。

何百枚にもなるスライドやワーク、工作などを通じ、こどもたちの深いところに残り、変化のきっかけをつくる講座になっています。

普段の授業よりもたっぷり時間をかけ、たのしみながらも集中し、脳をつくっていく2日間。

 

□ 新聞やニュース、インターネットで見かけるデータや事象から、なんで?と考える力を身につけてほしい

□ いつも「なんとなく」なので、きちんと思考の方を身につけてほしい

□ 自分の考えだけでなく、きちんとデータなども用い、文章を書けるようになってほしい

□ 中高一貫校受験に向け、記述対策や課題作文の基礎を学んでほしい

□ 整理する力、図解化する力を身につけ、伝える力、プレゼン力を身につけてほしい

□ 暗記ではなく、予想、実験、分析、理解し、理科をたのしむ脳、仮説思考力を身につけてほしい

□ ワークや工作、ディスカッション、発表などを通じ、体感で、五感で学んでほしい

 

このような方にオススメです。

理解度や集中力、思考の体力に大きな変化をもたらし、お子さまの長期的な成長に役立つ特別講座。

ぜひ、この機会にご受講ください。お待ちしております!

 

□ 日程と時間

3月30日(月)、31日(火)

【国語】10:00~12:10

(ランチタイム)

【理科】13:30~15:40

(おやつタイム)

【算数】16:20~18:30

※3教科とも、1つのテーマをちがう角度で学習し、習熟するように構成されています。受講効果を高めるため、3教科同時での受講をおすすめいたします。

 

□ 受講料(1教科:120分×2日間)

RAKUTO生価格:10,800円

一般生価格:通常12,960円→新校舎移転キャンペーン10,800円

教材費: 1,080円

合計  :11,880円

※ RAKUTO生には、複数受講割引があります。

2教科→1,000円引き 3教科→3,000円引き

 

□   場所:RAKUTO箕面校

 

□ 対象:小学校全学年

※算数のみ、新3年生以上のお子さま、ホップクラスに1年以上在籍のお子さまのご受講

をオススメいたします

 

□ お申込方法

① メールにて(『特別講座申込』とご記入いただけると助かります)

② お電話にて 0120-485-899(担当:にいどめ)

DSC02923 DSC02896 DSC02966

こどもは、ある日突然、ちょっとしたきっかけで、スケールが大きく変化したりします。

そして、その変化がつくと、おもしろいように吸収し、上達するようになります。

興味のある方は、今すぐお申し込み下さいね。

お待ちしております。

RAKUTO箕面校

らくとカフェはじめました。

お待たせしました!

だれかが待っていたのかは定かではありませんが、「らくとカフェ」できました!

DSC03297

こどもたちは走り回ったり、ソファーの上を跳ねまわったりしているけれど、

(そのおかげ(せい)か、新開校2ヶ月にして、保護者さまに「にいどめ先生…なんだか、ソファー…へこんできていませんか…?」と言われるぐらいになっております。泣)

DSC03289

↑証拠画像

保護者さまにも、もっと気軽にお越しいただき、のんびりたのしんでもらえる方法ないかなと考え、気軽にコーヒーをたのしめるようにしてみました。

それも、どれにしようかな~とワクワクしながら選んでもらえたらいいなと。

 

なかなか、何飲まれますか?と聞いても、みなさま、控えめで遠慮されちゃうんですよね。
(「お前の入れるお茶などいらぬ…」という無言のメッセージなのかもしれませんが。悲)

 

さっそく、今日、保護者さまにオススメすると、2月から入学の1年生の子のお母さまと、先週から入学の1年生のお母さまが試してくださり、いっしょにコーヒーを飲みながらソファーで談笑してくださいました^ ^

こどもたち、「何にもない日はRAKUTOに行く~!」と言ってくれたり、先週の祝日休みをすごく残念がってくれていたそう。

(物陰に隠れ、にやにやしながらこっそり聞いていました)

いやー、ありがたいことです。

こどもたちがたのしみだけでなく、保護者さまにもどんどんたのしんでもらえたらなと思います。

実は、もうすぐ、またおもしろいものを用意していて…それも喜んでもらえたらいいな…なんて(まだ内容は秘密ですが)。

ぜひ、新しくできた「らくとカフェ」、気軽にたのしみに来てくださいね!

DSC03303

DSC03307

DSC03310

DSC03311

(ちなみにこの棚は先週、6年生の男の子が僕もつくる!と言って手伝ってくれました^ ^)

DSC03279

どんどん変わっていく箕面校。

 

パートナーのHB氏が、

「ますます教室がオシャレになっていっていますね…にいどめ先生、どうしましょう…わたし、今日コンビニでスルメとか買っちゃってるんですけど…」

と悩みを告白していたのはここだけの秘密です。

DSC03299

↑証拠画像2

(にいどめ)

クリエイティブに生きているこどもたちがやっていること。

こんばんは。にいどめです。

今週も1週間が終わりましたね。

新しく入学してくれたこどもたちも、2週目で慣れたのか、笑顔や同じクラスになった子たちとのふれあいが見られています^ ^

DSC03024

RAKUTOでは、カリキュラムが2月スタートなので、1月は年間カリキュラムの最終月。

ということで、難易度もアップ。

チャレンジしているのもそう簡単にはいかない難問ばかりです。

 

でも、こどもたちは「むずかしいー!!」と言いながらも、じっくりと粘り強く取り組み、いっぱいいっぱい考えていました!そして、どんどん興味の広がりも。

DSC03038

1年生や2年生のみんな、歴史で伊藤博文さんの勉強をしていたとき、『初代内閣総理大臣』ということを知り、「じゃあ、今の総理大臣は?」と言い出した子からスタート。

「安倍さんだよ!」
「あっ、見たことある!」
「じゃあ、2代目は誰なんだろう!?」

と、歴代の総理大臣の調べ学習がスタート。

2代目から順番に97代目まで(笑)駆け足で見ていきました。

そのなかで、2回、3回と務めているひとを知ったり、政権の長いひとや短いひとがいることを知ったり、いろんな政党があることに気づいたり…。

なんで、そんなにやっているのが長いひとがいたり何回も務めるひとがいたりするんだろう??という疑問や興味がわきでていました。
(時代観や戦略、人間関係の活きたすばらしい勉強になります)

DSC03033

地理で北海道について学んいるとき、「北海道は日本で一番広い都道府県なんだって~」という話が出ると、

地図絵本を見ながら地形や特産物について調べ始める子、
「日本で2番目に広い県はどこ?大阪は?広島は何番目??」となり、
「日本でいちばん長い川は信濃川なんだよー!」と言った子から広がりを見せ、

「2番目は?3番目は?、世界でいちばん長い川は?広い国は??」

と、どんどんと連想して調べていきました。

「学ぶことと遊ぶことはいっしょ」

それを、こどもたちが見事に体現してくれているな~とうれしくなりました^ ^

「97代は安倍さん、じゃあ、100何代目は…ふふふ、どめ君かな…」

と冗談でいうと、

「先生はずっとRAKUTOの先生でいてよ!」と言ってくれる子も。
(ありがとう!)

それだけ、こどもたちからは発想や興味がどんどんと出てくるので、毎回の授業で時間がいっぱいいっぱい。毎回が、ドラマのようです。

お迎えがあるので、時間通りに終わらせようとすると、

「延長してよ!!」とクレームが出たり、

時間通りに来てくださった保護者さまが「早く迎えに来ないで!」と怒られていて、

「あの、何だかすみません…」という気持ちになったり(笑)

ワクワク、ハラハラ、ドキドキな1週間。

DSC03041

「目的はたくさん考えること、学ぶこと、手段は自由」

そうすると、こどもたちの自主性がどんどん育まれ、

ひとりで学ぶ子、みんなで協力して学ぶ子、

静かに考える子、わいわいとにぎやかに考える子、

文字で論理的に考える子、絵やイメージで直感的に考える子、

紙に描き平面的に考える子、ものをつくり立体的に考える子、

など、その子の個性や強みがどんどんと出て、また、他の子の考え方にふれ、さらに自分のやり方がブラッシュアップされたりなどするのがわかるんですよね。

心理学者のエドワード・L・デシさんは言います。

「人間には本来、新しいことややりがいを求める傾向や、自分の能力を広げ、発揮し、探求し、学ぶという傾向が備わっている」

「権威に頼る解決策では問題を悪化させることはあっても改善することはない」

これからも、自分の内面から出てくる気持ちややる気、自分が生まれ持った才能や気質を大事に、自分で考え、つくる、自由でクリエイティブな人生を歩んでいってもらえたらなと思います。

RAKUTOの新年度カリキュラムは2月からスタート。

2年間で6年分をインプットし、最高の未来につながるためのしっかりとした土台とセンス(脳の回路)づくりをしますが、もし、お子さまにクリエイティブな生き方をしてもらいたい、本当の賢さ、地頭を身につけてもらいたいという方はまずは体験授業にお申込みくださいね^ ^

すばらしい仲間、こどもたちといっしょにお待ちしております☆

素敵な新年のスタートになりますように!

(にいどめ)

【2014年の感謝と最高の2015年へのようこそ】

こんにちは。にいどめです。

2014年はFacebookやブログなどをご覧いただき、また、RAKUTO箕面校をご愛校いただきありがとうございました。

 

ありがたいことに、年末はクリスマスや12月27日まで体験のお申込みや1月からの入塾のお申込みをいただきました。ありがとうございます。

来年度、みんなのどんな変化が見られるんだろうと、ワクワクしています。

(すでに、2回目会ったときには、教室内を走りまわってくれるなど、なじんでくれていてうれしかったです)

 

27日の授業最終日には、以前、箕面校で学んでくれていて、今はアメリカで充実した生活をしている男の子からクリスマスカードも(あれっ?日程が…笑)。

DSC02881

お引越ししても、こうやって覚えていてくれること、本当にありがたいなと思います。

あたたかい気持ちになると同時に、年内の授業を終え、ようやくホッと一息。

 

僕個人としては、27日の夜から、
いっしょに箕面校を盛り上げていってくれているパートナー、大変すぎるくらいお世話になっている僕の人生の先生とでもいう方、

保護者さま、活躍されている先輩、姉のように慕っている方や、大学時代働いていた塾でいっしょだった10年来の親友など、いろんなひとに会う毎日。

ほんとに素敵な年末を過ごさせていただいています。

 

たくさんの話をし、すごくうれしかったのは、

「君のやっていることは、こどもたちの人生を変えているんだよ」

「自分のこどもに一生残るものを授けてもらうってことは、それは、親としては、お金に換算できるものじゃないんだよ」

「どめのやっていることとか、本当にすばらしいことだと思うよ。Facebookとかでしか様子わからないけど、たのしそうやし、お金も時間も節約できて、もっとラクできたやろな~オレやっときたかった~って思ってるもん(笑)」

「うちも通わすからね~よろしく!」

という、お子さまを持つ先生や先輩、姉からの言葉。

他にも、

「芦屋につくって」(がんばります)

「人生変えてるんだから、いっそ、授業料10万円にしたら?」(ムチャすぎます)

「情報を集めるのとまとめるのがこどもの時から練習できるんやで、いくらでも払うよね」(やっぱり特別に10万円でお願いします)

など、うれしい言葉や勘弁してくださいという言葉を、いろんな方から、たくさんいただきました。

「来年の目標は?」

と聞かれ、

「こんな感じです」

と返すと言われた、

「…しょぼ過ぎる。こどもたちの無限の才能を引き出したり、可能性を広げ、未来をつくる仕事をしているのに、お前自身の未来が、夢がなさすぎる」

という言葉には、憔悴しきりました(笑)

「わ、わかりました…じゃあ、こうします」といろんな方にいろんな約束をしてしまったので、2015年、僕自身、グンとパワーアップする1年にしたいなと思って、現在、にやにやと妄想しながら、研究や計画の練り直し中です。

すばらしいパートナーのみんなと、新しくいっしょに学ぶみんなと、さらにいいものをつくっていきます。

2014年、本当にありがとうございました。

みなさまにとって、2015年がますます素敵で思い出いっぱいな1年になりますように。

箕面校は、今年はより、こどもたちの最高の未来につながるワクワクする学びを追求し、パワーアップし、お待ちしております。

新年は、1月5日、6日の冬の特別講座、通常授業は7日の水曜日からスタート。

冬の特別講座も、まだ調整可能ですので、迷っておられる方は、ぜひ、1回きりの講座ですので、お申込みくださいね。

メールやFacebookのメッセージではいつでも。お電話ですと、1月4日からお待ちしております。

個人的には、作文講座が、1時間、1時間深めていくものになっており、作文力だけでなく、読解力にもつながる頭の使い方のクセづけができる濃いものとなっているのでオススメです。

(ちなみに、講座中には、いろんなワークやプレイがあるのですが、ひびき先生は、お友達を食べ、よだれをたらしながらお兄ちゃんを蹴とばすそうです)

DSC02871

 

DSC02876

それでは、よいお年を。

そして、みなさまにとって、2015年が素敵な1年になりますように!

(にいどめ)