一流の先生と環境で学ぶ

こんばんは。

新留です。


今年も、卒業生の所属するSKO(スーパーキッズ・オーケストラ)の演奏会に行ってきました。

佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ2024

https://hpac-orc.jp/sko/

今年も満員御礼だったそうで、会場はすごい熱気でした。

僕や家族にとっても夏の恒例行事のようになっており、

毎回、素晴らしい音楽と溢れる若さに(笑)元気をもらっているのですが、

今年は、娘が小さいということもあり、奥さんが行くことができずに、1人で参加してきました。

何だか今年は、「大人」な感じで、技術の高さを感じ、

「いや〜よかったな〜」というより、

「いや、すごいな……」と圧倒されました。

保護者さまから、他のSKOのメンバーのお話などを聞くこともあるのですが、

やはり、超一流の先生のもとで学んでいる子どもたちは演奏だけでなく、人間的にも素晴らしいなというのを改めて、音で空気感で感じさせてもらいました。

(毎年、リピーターも多いのだろうなと思います)

そして、卒業生の子も、

今年もお客さんの前で、数人だけで演奏をするというすごいことを堂々とやり遂げていて、本当に尊敬でした。

宿題は夏休みの最後の最後まで終わっていなかったようなのですが、音楽以外のときとの差にびっくりです(笑)

小学生だったのが、今やもう高校生となり、SKOを卒業していく年齢になっている(身長も余裕で抜かされました)。

子どもたちの成長って、ほんとに、こちらが予想できないくらいですね^^

さて、SKOでは曲目の間に、オーケストラのメンバーや佐渡裕さんが話をするのですが、

普段は海外にいて、この活動や公演のためだけに帰ってきたり、

卒業後、芸大に進んだり、海外に留学したり、コンクールで賞をとったりと、

本当に才能豊かな子たちが集まる場所であり、

その才能をしっかりと育む場所でもあるのだなと感じます。

才能を伸ばす際、先生と環境って大事だというのをひしひしと感じます。

SKOの子たちが話しているのを聞いていると、

「他のみんなのおかげ」という言葉や「感謝」、

「何回も諦めなかった」というような言葉がよく出てくるのですが、

佐渡さんといると元気が出る、

時には厳しい言葉もあるけれども、そこには愛情がある。

助けてくれたり、高めあう仲間がいて、いろんなことができるようになっていく。

きっと、そういう環境の中で、みんなは幸福感を感じているし、

能力的にも、人間的にも成長もしていくんだなと思います。

佐渡裕さんがいつもみんなにいう言葉に、

「才能と努力と運は足し算、これに感謝力というかけ算があれば奇跡が起こる」

というものがあるそうなのですが、

この「感謝」というのも、幸福感を高める方法の一つだったりします。

何度も何度もオーディションに落ちて数年越しにやっとSKOに入れた子もいるし、

何度も何度もオーディションに挑戦し、ソロやアンサンブルに選ばれた子もいる。

そういうなかで「謙虚さ」や「粘り強さ」、「やり抜く力」も育まれていきます。

そんな才能を育んでいく場所になるため、

いちばん大事なのは、「ポジティブな感情」。

普段からかけている言葉への意識というのが大切になってきます。

人って「無意識に受ける刺激」にコントロールされていて、

例えば、全然知らない人が通りがかりに「無理だよ」、「失敗するよ」ということを耳にするだけでも自制心が弱まったりすることがわかっているのですね。

今年もSKOの子たちのすばらしい演奏や才能、熱量にふれながら、

RAKUTOに通ってくれている子たちにも、

これからたくさんの奇跡を起こしていけるよう、やっていきたいなと思いました^^

SKOめちゃくちゃおすすめですので、

ぜひ、機会があれば、生で見に行ってみてくださいね。

ほんとにみんな小学生、中学生、高校生!?と、びっくりします(笑)

もちろん、僕は来年も行く予定です。

(毎年、保護者さまにチケットを取っていただいて感謝です!)

来週月曜日に、今年もテレビでも放送されたりするようなので、

よかったら、見てみてくださいね。

https://www.mbs.jp/event/page/f5f07a557ed3185ef167b99216ee3bcfd7ea88e9.shtml

ではでは、また。

今週もいい1週間になりますように!

冬期講習2023のご案内

ーーーーーーーー

※A日程 算数、作文満席になりました

ーーーーーーーー

体感だから楽しい!

深く学ぶから面白い!

考えたあとに作るから記憶に残る!

ただ知識を覚えたり、たくさん解くのではなく、

「何でだろう?」

と仮説を立てて、ディスカッションし、

学んだことを工作で体感!

数百枚のスライドを使って深く学び、

学んだことを実際に工作し、

体感的に学んでいくから楽しいし、

記憶にも残るRAKUTOの季節講習。

学ぶことが好きに、

そして、

どんな時代でも自分で学んでいける子になるために。

そのためには、

「時期」と「学び方」が大切です。

今回の冬期講習では、

作文、算数、社会の3教科で開催します!

「勉強って楽しい!」

そんな冬になりますように^^

ーーーーーーーー

※お問い合わせやお申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(作文、算数、社会)」などをご記入ください)

※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

ーーーーーーーー

※「うちの子、どの教科を受講したらいいかな?」と気になった際はご相談ください

※高学年講座の受講は原則「RAKUTO生のみ」となっております

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

※冬期講習期間中、通常授業はお休みです

【対象】

小学校全学年

【受講料(1教科:60分×4コマ】

RAKUTO生11,000円(税込)

一般生13,200円(税込)

※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります

※高学年講座は教材費が異なります

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(作文、算数、社会)」をご記入ください)

※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

【お問い合わせ】

・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

———————————————————–

学ぶ楽しさ、探究する面白さを知る。

そんないい新年度のスタートになりますように!

【Amazon1位!】著書が発売されました

この度、RAKUTO代表・福島の初の著書『勉強が好きになり、IQも学力も生き抜く力もグングン伸びる 最強の子育て』が発売になりました!

21268463_1295008533954660_1124756370_o

Amazon新着ランキング1位になったり、一時、在庫切れになり2〜4週間待ちになったりなど、ネット書店だけでなく、現在、大阪、神戸の大手書店でも平積みにされているなど大きく展開していただいており、本当にありがたい限りです。

 

・子どもの才能や学力を伸ばすための心構え

・それぞれの年代がどんな時期で、どんなことをやっておけばいいのか

・才能を伸ばす習慣や環境の作り方

・おすすめ本やおすすめ教材

・子どもの力を伸ばすために本当に必要なこと、じつは必要ないこと

・世の中で言われていることのウソ

など…知っておいてほしいことが盛り沢山の内容。

 

保護者さまからも、

「先生、本読みました!とてもとても勉強になり、この時期に読めた事がとても嬉しく感じます!!私自身、反省するべき点が沢山あり、本当に教えて頂いて良かったです」

という、アツいメールをいただいたりなど、うれしく思っています。

タイトルは「最強」と強い言葉を使っていますが(笑)内容は難しい言葉は極力抜きにして、大事なことを、できることから取り入れられるよう書かれた読みやすい本となっております。

お母さんが、自分のことを責めるのではなく、

「そうか、こうやったらいいんだ」

「焦らなくてもいいんだ、イライラしなくてもいいんだ」

「いまはこういう時期だからしょうがないんだな」

とちょっとほっとするような、そんな本。

よかったら、ご覧になってくださいね。

 

みのおキューズモール、イオン箕面店の「未来屋書店」さんでも、聞くところによると、なんと「30冊」も仕入れていただいたそう…(ありがたい限りです)

お近くの方や、直接、手にとって中身を見てみたいという方は、ぜひ、行ってみてくださいね。感想などもいただけるとうれしいです。

 

2学期に入って運動会の練習もはじまりましたね。

まだまだ学校に慣れずお疲れの子や、ふわふわと浮き足立っている子も多い時期ではありますが、みんな、勉強だけでなく、運動も、全力で楽しんでくれますように^ ^

 

(にいどめ)

出てきます出てきます。

今日はステップの日。

にぎやかさを増してきた木曜クラス。

…ある意味カオスです(笑)

 

ディスカッションのとき。

みんな伝えたいものがいっぱいあるんだな~としみじみ。

今は自分の中からいろんなものがあふれだして来ているところ。

整理されるのはこれから。

これが、伝える力を身につけたら…

 

速読のとき。

インプットし、目に入ったもの、思いついたキーワードから連想、予想。

みんな拾うものが的を得ている。

まだ数か月、下手したら2、3回の子も。

これが、練習して使いこなせるようになったら…

 

こどもたち。

すごい可能性、才能のカタマリです。

どこまでいけるのか…

どんなふうになるのか…

たのしみです(*^_^*)

歌で覚える地理。

こんにちは、にいどめです。

すっかり寒くなってきましたね。

ここ数年、カイロを使っていなかったのですが、今年は早くも活用しています。

今日のホップの地理の授業中のこと。

小学1年生の男の子が、

前の教科の片づけをしながら、

「ちゅ、ちゅ、中国~し、し、四国~」

と中国・四国地方の歌を口ずさんでいます。

(ホップの地理は歌でたのしみながら覚えていきます)

何も見ていないのに!

しかも、先週お休みだったので、2週間聴いていなかったのに!

たくさんの難しい漢字(鳥取砂丘、厳島、宍道湖(「しんじこ」と読みます)、大鳴門橋など)が出てくるプリント。2倍速の高速リスニングで流しているにも関わらず、しっかり指でなぞりながら、ついていっています。

仕上げにかいたマインドマップも、紙を何枚も使った大作に(写真を撮り忘れてしまいました…)。

2時間の授業が終わった後も、マインドマップをきれいにかき足したり、絵を描いたりするために残っているこどもたちを見て、ニンマリしました。

(お父さま、お母さま、お待ちの間、寒い思いをさせてしまい申し訳ありません…)

勉強って、たのしんでやることができるんですよね。

そして、たのしいからできるようになる。

来月は、ホップの地理は近畿地方。

「来月は近畿地方。みんなが住んでる大阪も出てくるよ~」と告知をすると、

「高槻出てくる!?」

「箕面出てくる!?」

と、知っている場所が出てくるか、こどもたちはたのしみに。

果たして出てくるのでしょうか!?

こどもたちの反応がたのしみです。

そして、九州、中国・四国地方と日本を一周していっている地理。学んで、いろんな土地に興味を持ってくれたらうれしいです。

速読とコメダ珈琲

こんにちは、にいどめです。

だんだんと涼しくなってきましたね。

ちょっと夜は寒いくらいです。

大好きな銭湯がたのしみな季節になってきました。

 

さて、最近ですが、今週末の読力アップ講座(速読講座)の関係もあり、自分のなかの速読熱が高まっています。

今日も、1時間で5冊の本を速読。

 

よく、

「速読を学んでいいことってなんなの?」

と友人から質問を受けるのですが、

僕が個人的に思う、速読のメリットというのは、

 

「ラク!!」

 

だと思います。

 

「いっぱい本が読めるようになるよ!」

 

などというよりも、「ラク!!」の方が大きいです(笑)

元々、本を読むのは大好きで、大学生のころに、

 

「1年に100冊は本を読む」

 

というのを決めました。

ですので、本は時間があったら読みたい方。

じゃあ、何で速読学んだの?というと、

 

「たまたま」

 

です(笑)

本を読むのに困っているわけではないし、とくに速く本を読みたいわけではない。

講座を受けたのは、RAKUTO(らくと)代表の福島先生の講座があったので、「受けておこうかな」という何ともやる気のない理由(怒られそうですが…)

 

ところが…ハマりました。

それほど効果を期待していなかったからか、講座を受け、その奥深さや効果に衝撃を受け、魅了され、それ以来、ハマっています。

 

どうして速読にハマったのか?

速読講座のときにイメージワークという、イメージを使い、「自分が読書に対して抱いているもの」というのを見ていったのですが、

そのとき、出てきたのは、

 

「たくさんの本に囲まれ、頭を抱えている絵」

 

でした。

びっくりです。

読書は大好きなはずなのに!

 

大好きだった読書が、趣味だった読書が、いつのまにか、しんどいものになっていたのです。

仕事上読まなくてはいけない本、読んでおいた方がいい本ばかりの読書になって、好きじゃなくなっていたのです。

それが、講座で、2日間みっちり学び、ラクに読む方法を知りました。

 

「そうか!こうやって読めばいいんだ!」

 

というのがわかりました。

今では、読まなくてはいけない本、読んでおいた方がいい本も、

 

「とりあえず、脳に入れとこう」

 

というような軽い感じで、読むようになっています。

 

もし、本などをラクに読むことができるようになったなら…

こどもの頃でいうと、

もし、教科書や参考書をラクに読むことができたなら…

それは、すごく便利なんじゃないかなと思います。

 

ラクに、たのしく学んで、大好きなことに使える時間を増やす

大好きなものは、放っておいても勝手にやります(笑)

大好きなものに時間を使えるように、そうじゃないものへ使う時間を減らすことができたらいいんじゃないかなって思います。

大人になって、学び方を知って思うのは、学び方を知ってれば、すごくラク。

そんな学び方を学ぶ特別講座、

速読の世界への入門講座、『読力アップ講座』が今週末にあります(詳細は下記)。

ご興味のある方は、ホームページから、もしくは、お電話でお問い合わせ、お申し込みくださいね。

リラックスの仕方、集中の仕方も身につきますよ。

 

速読について、

「誰でも身につくの?」

という疑問があるかもしれませんが、

こどもは大人にくらべ、身につくのが早いです。

小学4年生の女の子、2回でコツのようなものをつかんでいました。

自分は、東京へ行って、2日間、朝から晩までみっちり、お金も時間もいっぱい使って学んだのに…とショックを受けました。

こどもの方が、

「なるほど、こうやったらできるんだ」

と素直に思うので、できるようになるのも早いのですね。

うーん、うらやましい。

高校生、大学生の時に速読に出合っていたかった…。

(といっても、まだその頃は、今ほど速読の技術が確立されていませんでしたが)

 

P.S.

ただし、速読もいいことばかりではありません。

速読をしたあとは…

 

甘いものが欲しくなります(笑)

 

すごく脳を使うからです。

今日は、速読したからねということを理由に(言い訳に)、コメダ珈琲(箕面小野原店)にてクリームコーヒーを食べました。

写真は、コメダ珈琲のクリームコーヒー。

コメダのクリームコーヒー

 

【読力アップ講座詳細】

10月20日(土)10:00~11:30

(場所)

阪急北千里駅前教室

※普段、授業をしている箕面こどもの森学園さんとはちがう教室です。

(料金)

3,150円+ノート『100冊読書日記』代1,050円(お持ちの方は、テキスト代はかかりません)

※お申し込み後のキャンセルはテキスト代、前日・当日キャンセルは全額頂戴いたします。

(持ち物)

本を10冊ほどお持ちください。絵本などでも大丈夫です♪

(お申し込み方法)

①メールで

ホームページお問合せフォーム(http://www.rakuto-minoh.com/contact/)より、

お問い合わせ内容、【読力アップ講座申込み】とお書きの上、送信ください。

②お電話で

フリーダイヤル0120-485ー899(しあわせなこをはぐくむ)へお電話ください(平日10時~15時)。

 

☆らくとクイズ(その1~4)の答え

こんにちは、にいどめです。

現在、手配りでお届け中のRAKUTO箕面校チラシに付いている『らくとクイズ』。

問題その1~4の答えです!

 

【問題その1】

→6:48

【問題その2】

→248ページと249ページ

【問題その3】

→①ゆりちゃん、②ひなたくん、③さっちゃん、

④たっくん、⑤みあちゃん、⑥ひゅうがくん

【問題その4】

→30秒

 

正解でしたでしょうか!?

今回は、ホップ算数でこどもたちに人気だった問題より出題でした。

これらの問題、なんと、年長さんが、解けたりするんです。

すごい。

自分が年長のときだとムリだった気が…。

個人的には、問題その3がお気に入りです。

ご覧になってくださったみなさん、うーん…と考えてくださったみなさん。

ありがとうございました!

お隣さんでちがう問題だったりするので、よかったら見つけてくださいね。

それでは、また。