イメージは感謝の正拳突き

こんにちは。

新留です。

昨日の続きです。

低学年のうちにベースとなる「記憶力」や「イメージ力」を育てつつ数字にふれる機会をつくり、

算数脳を鍛えるために「量のイメージ」や「図形のイメージ」をつくっていったら、次はスキルを身につけていく段階です。

算数(数学)はセンスという感じがしたり、頭が良いから算数(数学)ができるという感じがするかもしれませんが、

オリンピックなどトップレベルの、これは努力でどうにかなるという次元ではない、というようなことを除けば、

実際はできるかどうかは「技術が身についているかどうか」ということがほとんどです。

そして、自転車に乗る(技術)は練習すれば、

正しいやり方で、できるようになるまで練習すれば身につくように、技術というのはやり方があり、正しいやり方で、必要な量をやれば、できるようになります。

「頭がいい」というのは、左脳の前頭前野がよく働く人と言われていますが、そこがよく働く人は、たくさん考えることができ、判断力が高く、物事の処理が早かったり、アイデアがたくさん出たりするようです。

でも、それと、普通に学校でやるようなことができたり、中学受験で必要とされるような算数(数学)ができるというのは別だったりします。

(教室に子どもを通わせてくださっている有名受験塾のトップの先生によると、灘などに入る子の上位の子たちの算数の力は6年生の夏以降などは異次元レベルだったりするようですが……!!)

算数(数学)が苦手というとき、それは単に覚えていることが少なかったり、使える技術が少なかったりするだけなので、

できるようになると思って(これ、けっこう大事です)、

正しく(回路をつくるために「ゆっくり」ということでもあります)練習していってくださいね。

イメージはハンターハンターのネテロの感謝の正拳突きです。(一部にしか伝わらない)

授業中にウォーミングアップのための計算ゲームをしていても、強くなる子は勝てなかった時も他の子の考え方を聞き、

「なるほど、そうやればいいのか〜」

「そんなやり方もあるのか〜」

とパターンを覚えていっています。

逆に、なかなか伸びていかない子は他の考え方を聞いていません(笑)

ステップクラス以降は、授業中に「考え方」の練習をしていきますが、

まだまだ焦らなくていいので、考え方を定着させるためのお家に帰ってからの「復習(覚える)」と「練習(自分で使えるようになる)」のサイクル、時間割をつくっていってもらえたらと思います^^

高学年の子が技術を身につけていくためにやってほしいことについて、あともう少し書きたいなと思うので、次回に続きます。

休憩中や終わった後とは打って変わって真剣……!!