具体的に学んでいますか?

こんばんは。

新留です。

ーーーーーーーー

いよいよ夏期講習のご案内となりました!

今回は算数、理科、作文、ジオラマ地理の4教科で開催いたします。

たくさんの学びのある夏にしましょう^^

ーーーーーーーー

少し前のこと。

5月のステップAクラスの社会では「水産業」について学んでいたのですが、

ある男の子が、

「海の流れがあるんだよね〜」

「ここがたくさん魚が取れる場所なんだよね〜」

と授業中にどんどん説明してくれました。

普段は少し控え目な子が、

前のめりに、積極的にいろんなことを説明してくれ、

すごくいい顔をしていました^^

「お〜、よく覚えてるね〜」

と言うと、

「だって、作ったし!」と。

以前、季節講習でジオラマを作り勉強したのを覚えているのだそう。

少し時間が経っているのにも関わらず、しっかりと記憶に残り、いろんなことを話せることにすばらしいなとうれしくなりました。

ラーニングピラミッドにもある通り、実際に体験したものは頭に、記憶に残ります。

「学習する」というと、プリント学習など紙に書いてするものや、問題集を解くこと、暗記すること……というものを思い浮かべることが多いようですが、

積み木、紐通し、パズル、ブロック、カルタ、

実験してみる、数えてみる、調べてみる、作ってみる、歌にしてみる、絵を描く、やっているのを見ている、実際にやってみる、聞いてみる、ロールプレイをしてみる、話し合うなど……

全部、「学習」です。

勉強しているようには見えないもの、

勉強している感じがしないものも「学習」で、

しかも、それらは平面的な学習よりも残ります。身につきます。

むしろ、中学年から高学年になるまでは、理解するためにも、いかに具体的なモノを使って学ぶかが大事な時期ですので、

それらの「モノ」を使って学んでいる方が、実際には学んでいると言ってもいいくらいです。

春、夏、冬の季節講習を毎回しっかり受けている子たちを見ていると、

その後の興味・関心の広がりや、知識の深さ、理解度などが、ステップクラス以降の成長を見ていて全然違ってきたり、

その後、中学受験で成果を出したりしているのも、この体験学習をしっかりしているからなのだなというのを感じます。

体験学習や経験学習というものは、毎日の散歩習慣のように、じんわりとですが、でも、大きな影響があるのですね。

そこでのポイントは、テストのための勉強というよりは、探究のための勉強、

ちょっと背伸びしたものであったり、人とやったり、振り返る時間があったりすること。

そして、何より面白がること。

4年生、人によっては、5年生くらいまで、

RAKUTOのクラスでいうとステップクラスに在籍しているぐらいまでは、この体験をたくさんしていきたい時期です。

ぜひ、たくさんの体験を通して、体感で学んでいってもらえたらなと思います。

この夏も子どもたちのどんな笑顔や学びがあるのか楽しみです^^

ーーーーーーーー

いよいよ夏期講習のご案内となりました!

今回は算数、理科、作文、ジオラマ地理の4教科で開催いたします。

たくさんの学びのある夏にしましょう^^

ーーーーーーーー

夏期講習2023のご案内

※A日程 理科満席、算数満席、作文残席わずか

 B日程 算数満席、理科残席1、社会残席1

 C日程 理科残席あり、作文満席

体感だから楽しい!

深く学ぶから面白い!

作ってみるから記憶に残る!

ただ知識を覚えたり、たくさん解くのではなく、

「なんでだろう?」

と仮説を立てて、ディスカッションし、

学んだことを工作で体感!

数百枚のスライドを使って深く学び、

学んだことを実際に工作し、

体感的に学んでいくから楽しいし、

記憶にも残るRAKUTOの夏期講習。

学ぶことが好きに、

そして、

どんな時代でも自分で学んでいける子になるために。

そのためには、

「学び方」が大切です。

今回の夏期講習では、

国語、算数、理科、社会の4教科を開催します!

「勉強って楽しい!」

そんな夏になりますように^^

ーーーーーーーー

※お問い合わせやお申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(国語、算数、理科、社会)」などをご記入ください)

※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

ーーーーーーーー

※通常講座はA日程、B日程、C日程ともに同じ内容となっております。ご都合のいい日程をお選びくださいませ

※「うちの子、どの教科を受講したらいいかな?」と気になった際はご相談ください

※高学年講座の受講は原則「RAKUTO生のみ」となっております

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

※夏期講習期間中、通常授業はお休みです

【対象】

小学校全学年

【受講料(1教科:60分×4コマ】

RAKUTO生11,000円(税込)

一般生13,200円(税込)

※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります

※高学年講座は教材費が異なります

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(国語、算数、理科、社会)」をご記入ください)

※お電話はお取りできない可能性が高いため、お問い合わせやお申し込みは「メールのみ」となっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

【お問い合わせ】

・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

———————————————————–

学ぶ楽しさ、探究する面白さを知る。

そんな夏になりますように!

言葉の種類と増やし方

こんにちは。

新留です。

ーーーーーーーー

今年も夏期講習を開講いたします。

今回は算数、理科、作文、ジオラマ地理の開催となります。

(内部生には、別途、高学年向け講座があります)

ご案内は来週からとなります。

もう少々お待ちください^^

ーーーーーーーー

昨日のこと。

6年生の子たちが入試問題を解いた後の答え合わせのとき、

「これ見て!」

「これ部分点もらえるでしょ!?」

「もう1点ちょうだい〜!!」

と吠えていました(笑)

ステップクラスから少しずつ説明文や論説文を読んだり記述問題に取り組んでいき、

ジャンプクラスになると長い文章や記述問題にもどんどん挑戦していきます。

それは、もちろん読解力をつけるということもありますが、

読解力や思考力の元になる「語彙力」をつけていくためというのもあります。

物語文や小説を読むのは、「感情語」を知り、感情の強弱を覚えていくためにもいいのですが、

それだけだと、同じ系統のものを読むことも多く、なかなか知っている語や興味の世界が広がりませんし、精読力も磨かれません。

説明文や論説文は多くのものが論理的に書かれていて慣れれば読みやすいですし、知識も増やすことができるので、一石何鳥にもなったりします。

そして、読んで、答えを書くことで、

その子の「理解している言葉の数」や「使える言葉の数」、「考える力」がどれぐらいなのかがわかったりするのですよね。

なので、子どもたちには、

「書くことが考えることだよ〜ちょっとでもいいから書こう、そして、どんどん見てもらおう」

と伝えています。

そして、慣れてくると、

子どもたちはどんどん書いて見せてくれるようになります。

(それを見るのが楽しい時間だったります^^)

語彙には、見たり聞いたりして理解できる「理解語彙」と、書いたり話したりできる「使用語彙」があります。

見たり、聞いたり、話したりで「理解語彙」を増やすことはできますが、

「使用語彙」を増やすには、書くこと、作文が効果的なのですよね。

いろんな文章を読み、

異なるテーマにふれ、

いろんなテーマで答えを考えたり、

作文をすることで、

「あれって何て言うんだっけ……?」

「この使い方で合ってたっけ……?」

と考える機会や調べる機会が増え、「使用語彙」が増えていきます。

作文を書けない子って、長い文が書けなかったり、同じことを書いていたりするのですが、それは「使用語彙」が少ないからだったりします。

『天空の城ラピュタ』のシータのセリフに、

「いいまじないに力を与えるには、悪い言葉も知らなければいけないって、でも決して使うなって」

という言葉があります。

見える世界を豊かにするためにも、

伝える力を伸ばすためにも、子どもたちにはたくさんの読み、考え、書き、たくさんの語彙を身につけていってもらえたらなと思います^^

いきなりテスト

こんにちは。

新留です。

ーーーーーーーー

【冬期講習のお申し込みが始まりました。早割は12/10(土)まで】

探究学習への第一歩。中学受験をお考えの方には算数、理科がおすすめです。

ーーーーーーーー

先日のこと。

みんなの読解力の現在地を知りたいなということで、

5年生の子たちに、前置きなく、入試問題を読んでもらいました。(えーっとなっていましたが笑)

基礎がどれだけ身についているかを見たかったので、それほど難しいものは選ばなかったのですが、

ある年の中学で2021年に出題されたものと同じ問題、量、本番と同じ制限時間、準備もなく、という条件もあり、

6割取れたら上出来かなと思っていたところ、8割取れている子もいて、きちんと積み上がっているのを感じました。

ステップクラスで意識的に語彙力をつけつつ、1文1文を誤魔化さずに読む。

そうやって、みんながコツコツ積み上げていった結果なのかなと思いました。

きちんと段階を踏んでやっていけば、変なテクニックなどいらないのですよね。

子どもたちも「疲れた〜」と言いつつ(数日後もいきなりのテストだったことを根に持っていましたが笑)、

いい表情をしていて、うれしかったです。

あと1年、どこまでみんなの読解力が伸びていくのか楽しみです。

さて、

大体の子がホップクラス、ステップクラスと順に積み上げていっていますが、

語彙力をつけ、「単語の識別」ができるようになってきたら、次に大事になっていくのが「文の意味を正確にとっていく」練習です。

3年生ぐらいになったら、言葉に関しては、

「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「類義語・対義語」などで言葉を有機的に覚えつつ、

語彙力の本を読んだり、

物語文で出てきた「感情語」を覚えていったり、

説明文・論説文などに出てくる難しい言葉にもふれていきたいところ。

物語文というのは、「状況」と「出来事」による登場人物の「気持ち」の動きをつかんでいくものですが、

物語文が苦手という子は、感情が大雑把で、気持ちの強弱をつかむのが得意でなかったりします。

慣用句などで知識的にも、

「肩を落とした」というのは「あ〜落ち込んでいるんだな」ということを理解しつつ、

普段の生活でも、こういうことがあって、こういう気持ちになった、というのを振り返ったりするのも大事だったりします。

心理学や人間関係のワークショップなどでよくやる「感情のシェア」というのも、心を癒すだけでなく、関係を深めていく効果もあるのでおすすめです^^

「説明文の方がめっちゃ読みやすい!」という子も多いので、

説明文・論説文についても書いていきたいと思いますが、今日はこの辺で。

ではでは。

今日もいい1日でありますように。

休憩中、なぜか先生も混じって磁石で遊んでました^^

2022年冬の特別授業のお知らせ

ただ知識を覚えるのではなく、

なんでだろう? と仮説を立て、ディスカッション!

学んだことを実際につくってみて、体感的に学んでいくRAKUTOの季節講習。

立体的に学ぶから、わかるし、心に残ります。

学ぶことが好きに、そして、どんな時代でも自分で学んでいける子になる、探究学習の第一歩。

今回の季節講習は、

算数、理科、作文の3教科で開催します!

ーーーーーーーー

※A日程 算数、作文残席わずかです

※お申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬の特別授業」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(算数、理科、作文)」をご記入ください)

※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

ーーーーーーーー

※A日程(2時間×2日間)、B日程(4時間×1日)ともに同じ内容となっております

※高学年講座の時間割は別途ご連絡させていただきます。受講はRAKUTO生のみのご案内となります

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

※冬の特別授業の期間中、通常授業はお休みです

【対象】

小学校全学年

【受講料(1教科:60分×4コマ】

RAKUTO生11,000円(税込)

一般生13,200円(税込)

※RAKUTO生は12/10までのお申し込みで複数受講割引があります

※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります

※高学年講座は教材費が異なります

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「冬の特別授業」と「ご希望の日程(A日程、B日程)、教科(算数、理科、作文)」をご記入ください)

※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦くださいませ。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

【お問い合わせ】

・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

———————————————————–

「知るってたのしい。わかるっておもしろい。そして、できるようになるってうれしい」

そんな冬になりますように!

1番楽しかった

こんにちは。

新留です。

高学年になると授業でも扱っていきますが、それまでは春、夏、冬の季節講習でしかなかなか扱わない作文。

今回の夏期講習の作文講座では、

自分の好きな本や紹介したい本を持ってきてもらい、

その本を細かく分類、整理し、紹介したときに「この本読んでみたい!」と思ってもらえるのには? と考え、文章にする練習をしていきました。

みんなが持ってきた本たち。同じ本の子が2人^^

まずは本のつくりがどうなっているのかや、マインドマップを使った内容の整理の仕方を学習し、練習。

その後は、にぎやかにみんなで発表し合ったり、想像を広げたりした1日目でした。

そして、2日目。

1日目とは打って変わり、みんなが黙々と書く音、これで伝わるかな? と質問してくる声だけがする教室。

シーンと集中した空気が流れ、

みんなの楽しむ時間と、集中する時間のメリハリにこちらも感動しました^^

そして、

すごく素敵な紹介ブックができただけでなく、

すぐに1200字の作文にし、提出してくれた子たちもいてびっくりしました。

「また来年も作文講座絶対受けるからね!読書感想文がこんなに簡単に書けるなんて。と喜んでいました」

「最初は作文はしないと言っていましたが、終わった後に1番楽しかったのは作文だったと言っていました」

といううれしいメールなどもいただき、ありがたいばかり。

作文は書き方を知り、書いて、見てもらってを繰り返せば繰り返すほど上手くなっていくもの。

そのため、何回も受講してくれている子がいる講座ですが、

みんながこれからますます読むこと、書くこと、伝えることが好きになっていってくれたらいいなと思います^^

楽しい時間をありがとう!しかし、天パがひどい、、、

夏期講習A日程が終わりました

こんにちは。

新留です。

ーーーーーーーー

【B日程算数、C日程社会はまだ間に合います!】

講座の内容はこちらから↓

https://www.rakuto-minoh.com/blog/2022summer/

ーーーーーーーー

先週末は夏期講習のA日程でした。

直前にいろんな出来事も重なり、少人数での開催でしたが、その分、一人ひとりのサポートができたり、

わかっている感を出してサラッといくことができず、ひたすら考えさせられたりと(5年生の女の子が、まだ先週の考え過ぎた疲れが残っていると言っていました笑)、

濃い時間にすることができました。

普段の授業とは違う講習会ならではの空気感で、楽しかったです^^

2日間というと短いなと思いますが、流されるのではなく、考える密度が高いので、子どもたちがたった2日なのに、変わったなと感じることもたくさんです。

来週はB日程。

にぎやかになりそうですが、みんなが楽しかったな、すごく頭使ったなと感じられる時間にしていきたいと思います^^

石について学習中
噴火ってどういうこと?
勉強の後は工作でしっかり頭に残していこう

ーーーーーーーー

【B日程算数、C日程社会はまだ間に合います!】

講座の内容はこちらから↓

https://www.rakuto-minoh.com/blog/2022summer/

ーーーーーーーー

自分の思いを伝えよう

こんにちは。

新留です。

ーーーーーーーー

【夏期講習の募集がスタートしました!】

今年の夏期講習のお申し込みがスタートしました!

講座の内容はこちらから↓

https://www.rakuto-minoh.com/blog/2022summer/

ーーーーーーーー

先日のこと。

ある女の子から、

「今回はいけますように……!!」

と祈りを込めながら紙を渡されました。

ラブレターではなく、

フィードバックをして返していた作文の書き直しでした。

高学年クラスになると、

読解問題でも記述式の問題をたくさんしたり、

作文を書く練習もしますが、

選択問題ではなく記述問題で(間違ってもいいので)「書く」ということの大事さと、

お題に対して作文を書き、その子の考え方や書き方のクセを見て、今どういうところに集中して修正し、強化していくのか、を考えることの効果を感じます。

書いたものに、その子の語彙力や文法力、どこまで正確に読めているのか、問題解決力などが凝縮されているのですよね。

ちょうど個人面談の時期で、

「うちの子、作文が書けないんです……」

「語彙力が弱くて……」

「簡単なものはできるけど、応用問題になるとできなくて……」

ということを相談されることも多いのですが、

語彙力を増やしつつ、

正確に読む力を鍛え、

選ぶのではなく書き、

それを見てもらい、

修正点を見つけ、

書き直す、

というサイクルが、地味だけれど、大切だなと思います。

子どもたちに書いてもらうと、なかなかおもしろい作文が毎回たくさん提出されます。

聞かれていることと、書いてあることが全然ちがっている子

途中からマイワールドに突入し、論点がどんどんズレていっている子

話が広がらず、求められている量にならない子、

良いことを書いてあるのだけど、絶対にそう思ってないよねという子(笑)

……などなど。

作文には、その子の語彙力や論理力、意思の強さ、発想力、ユーモア、相手へのサービス精神など、いろんなものが出ていて、

いつも作品が提出されたものを見るのを楽しみにしています。

先ほどの子も3回以上書き直したりなど、時には、厳しめなフィードバックが入ることもありますが(笑)

繰り返すことで、確実に良くなって、書くのが上手くなっていっています。

「書く」ことは「考える」こと。

子どもたちにはたくさん書き、伝えることが好きに、うまくなってほしいなと思っています。

さて、

「書くのきらいだ〜」という子や、

「うまく書けない!」という子も、

よく見ていると「書き方を知らない」か「書いた量が圧倒的に少ない」ということがほとんど。

今回の夏期講習では、自分の好きな本を使って、「書く力」を伸ばしていってもらいます。

自分の伝えたいことって何なんだろう? と自分に向き合い、

きちんと整理の仕方を習い(ここ、けっこう大きなポイントです。「型」ってほんとに大事なんですよね)、

マインドマップやメモをつくって整理し、

相手に興味を持ってもらうには、わかりやすくするにはどうすれば? という視点で見返し、

書いて、見てもらって、

書いて、見てもらって、

書く。

そんな2日間になる予定です。

読解力とならび、子どもたちに身につけてほしいと思っているのが、自分の思いや考えを伝える力。

興味のある方はぜひご参加くださいね。

ーーーーーーーー

【夏期講習の募集がスタートしました!】

今年の夏期講習のお申し込みがスタートしました!

講座の内容はこちらから↓

https://www.rakuto-minoh.com/blog/2022summer/

ーーーーーーーー

一体、なんの授業?

【学ぶって楽しい!】RAKUTOの夏期講習のご案内

ただ知識を覚えるのではなく、なんでだろう? と仮説を立て、ディスカッション、

学んだことを実際につくってみて、体感的に学んでいくRAKUTOの季節講習。

今回の夏期講習は、

算数、理科、作文、社会の4教科で開催します!

ーーーーーーーー

※B日程 作文講座は満席になりました

※B日程 理科、算数講座は残席わずかです

※お申し込みは申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(算数、理科、作文、社会など)」をご記入ください)

※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております。ご質問などもお気軽にお寄せください

ーーーーーーーー

※通常コースの算数、理科はA日程、B日程ともに同じ内容となっております

※高学年コースはRAKUTO生のみとなります

※お昼を挟んで受講される方は教室で昼食をとることができます

※夏期講習期間中、通常授業はお休みです

【対象】

小学校全学年

【受講料(1教科:60分×4コマ、社会のみ90分×4コマ)】

RAKUTO生11,000円(税込)

一般生13,200円(税込)

※RAKUTO生は複数受講割引があります

※別途、各教科教材費として1,650円(税込)がかかります

※高学年用講座は教材費が異なります

【お申込方法】

申し込みフォームよりメールにてお申し込みください(24時間受付中)

(学年など必要事項をご記入の上、お問い合わせ欄に「夏期講習」と「ご希望の日程(A日程、B日程、C日程)、教科(算数、理科、作文、社会など)」をご記入ください)

※円滑なやりとりのため、メールでのお申し込みのみとなっております

【お申し込み後の講座キャンセルについて】

お席の確保と教材の準備がございますので、お申し込み後のキャンセルはご容赦ください。

キャンセルの際の料金は以下のようになります。

開催1週間前〜2日前まで:テキスト・教材費を頂戴いたします。

前日・当日のキャンセル:受講料、テキスト・教材費全額を頂戴いたします。

【お問い合わせ】

・気になる点、ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

———————————————————–

「学ぶってたのしい、学ぶっておもしろい、できるようになるってうれしい」

そんな夏になりますように!

「書く」と「考える」

こんにちは。

新留です。

高学年になると作文を書く時間が増えるのですが、子どもたちの書いた文章を読むのが毎回楽しいです。

最初は、

「えっ、こんなこと聞かれていたっけ……??」

ということや、

「何だか同じことを何回も書いてあるぞ……」

ということ。

「一体どこに向かっているのだろう……」

ということが多いのですが、

数回やっていく中で、子どもたちの書く文章に明らかに変化が見られるのですね。

文章を書くと、その子の語彙力や文法力、論理的に考える力、具体化と抽象化の力などがわかります。

そして、コメントを返し、修正を繰り返していくと、みんな確実に力がついていくのですよね。

その変化を見るのが毎年楽しみなのです^^

書くことは考えること、

というのは僕の好きな言葉なのですが、

書くことで子どもたちの考える力が伸びていくのがわかります。

様子を見ながら次に書く題材を変えていくのですが、中学入試で出題されたものなどを見て、題材を選ぶのもなかなか楽しかったりします。

最初はうまく書けないと書くことをイヤがったり、毎回の修正もたくさんあったりしますが、徐々に回数は少なく、1回で合格することも増えていきます。

いい練習には、

①明確な目的意識

②意識の集中

③背伸びと繰り返し

④強力で迅速なフィードバック

の4つの要素があるといいます。

子どもたちにはこれからもいい練習をしていって、大きく成長してもらいたいなと思います^^

ルービックキューブにハマっている子に目の前で見せてもらったのですが、すごいですね…!!(できたことがない)